2022-12-08

ストレスからの体調不良に対処する

ここ2か月のストレスにより(更年期も重なり)、ぎっくり腰・激しい頭痛・不眠などが押し寄せてきました。

以前のわたしなら、もっと大きく体調を崩してしまい、半年以上引きずったのではないかと思います。

今回のストレスに対処するために、今の私ができることを総動員?してみましたので備忘録的に書きたいと思います。

 

メンタル面から

家族の問題に対処するために抱えていたストレスにより、「ショック」「困惑」「怒り」「悲しみ」など様々な感情が入り乱れました。

まずは自分で、一つひとつの感情とそれに伴う体感覚を感じながら、もつれ乱れていた感情をひとつずつに整理していくことをしました。

そして、その感情一つ一つに気づきを向けていきました。

自分で行うだけでなくプロの手も借りてセラピーしていただきました。

 

また、話し合いをする場面や連絡が入る前など、ショックが予想されるときは事前に(または事後に)

バッチフラワーレメディを用いました。

 

信頼する友人に話を聞いてもらい、客観的な意見をもらったりしました。

 

大好きなアーティストの曲をかけて一緒に歌う♬とか、聴きながら涙することもありました。

 

身体面から

ストレスに対処するには、まず通常より多くのエネルギーが必要です。

エネルギーと言ってもスピリチュアルなエネルギーではなく、ミトコンドリアで生成されるATPです。

(ここはもう少しわたしの理解が進んだら、分かりやすく書きたいと思っています。)

 

というわけで、しっかりATP生産できるように「糖」を摂っていました。

『甘いもの』ではなく純粋な『糖』である純粋なハチミツや、今年は豊作だった旬のを制限せずに沢山食べました。

太らないの!?血糖値が爆上がりするんじゃない??って思うでしょう?

大丈夫です。問題ありませんでしたよ^^

 

そして、凝りや痛みの緩和のために「エプソムソルト」を入れたお風呂にしっかり浸かる

マグネシウムは筋緊張を緩めてくれます。

 

好きなリラックスできるアロマを炊く。

大好きな鉱石を眺めたり、握ったり、身体に乗せたりする(怪しくなってきましたか?)

 

鍼治療に行く。

 

鍼治療はこれまでも受けたことはありましたが、今回は他県に住む鍼灸師である友人に選んでもらった治療院に行ってみました。

これまでで一番ソフトだと感じる鍼でしたが、本当に驚くほどの効果でした!

身体で滞っていた様々なものがスムーズに循環し始めたような感覚です。

生体電流がスムーズに流れるって、こんな感じなのねと実感しました。

 

母もメンタルが落ち込み少し鬱っぽっくなっていましたが、鍼治療に連れて行ったら驚くほどの回復を遂げました!(母も糖を摂る、蜂蜜療法は続行中)

 

両方欠かせない

「メンタルの問題はメンタルだけ。」「身体の問題は身体だけ。」というわけではありません。

どちらにも早めにアプローチすることで、長引かせずに回復することができます。

 

自分にとって活用しやすい、色々なツールを持っておくと安心ですよね(#^.^#)

 

皆さんにとっての活用しやすいのは何でしょうか?

 

何か一つでも、ヒントになると嬉しいです♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

関連記事